源兵衛渡し跡



富島渡しよりおよそ1000メートル下流の安治川で運航されていた渡しです。安治川橋富島渡しの章を参照)の爆破後の明治30年、源兵衛によって渡しが設けられたのがはじまりです。九条と西九条を結ぶ交通の要所として賑わい、昭和期に入ると交通量の増加から安治川隧道(ずいどう=トンネル)が計画され同19年に完成しました。当初は車専用のトンネルもあったのですが現在は歩行者と自転車の乗客のトンネルのみが利用されています。

源兵衛の渡しがあった付近の安治川。正面の建物は安治川隧道のエレベーター。「源兵衛渡し」の名は交差点名に残されています
安治川隧道のエレベーター。自転車ごと中に入ります。トンネル内の様子
車専用のエレベーター。現在は閉鎖中です。




1、天保山渡船場
2、甚兵衛渡船場
3、落合上渡船場
4、落合下渡船場
5、千本松渡船場
6、木津川渡船場
7、船町渡船場
8、千歳渡船場
A、平田の渡し跡
B、源八渡し跡
C、川崎渡し跡
D、難波島渡し跡
E、富島渡し跡
F、野里の渡し跡
G、源兵衛渡し跡

「大阪の渡船場」トップへ


「大阪の親水」トップへ

サイトトップへ


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送